名古屋が世界に誇る伝統工芸『有松絞り』の産地、緑区有松で7月2日から4日まで開かれた『有松ゆかたまつり』に行ってきました♪
土、日曜日は天気予報では雨予報でしたが、雨も降らず何ならめっちゃ晴れ間も出て、江戸時代の風情残る町並みには『有松絞り』の浴衣や端切れや小物などがお店の外にも並んでいたり、キッチンカーが出ていたり飲食店も祭り限定メニューをやっていたり、絞り体験や工房巡りや町並みツアーも行われていたりと、とても楽しい祭りo(*^▽^*)o
『有松絞り』の開祖『竹田庄九郎』の一族で、寛保年間(1741年〜1744年)に絞業を営んでいた『竹田嘉七郎』に端を発するお店『笹加・竹田嘉兵衛商店』で様々な浴衣や着物を見せていただいたり、お庭を歩いたり、絞りの実演を見せていただいたり、
江戸幕府14代将軍『徳川家茂』や『勝海舟』ら幕末の要人も訪問した茶室『裁松庵』で抹茶と『若鮎』をいただき、落ち着いたひと時も過ごせました(*´▽`*)
それから明治時代の建造物として文化庁より有形文化財の登録を受けている『中濱商店』や
寛政2年(1790)創業の絞問屋で主屋や座敷からなる店舗並居住部、井戸屋形、土蔵計6棟、門並門長屋計2棟が指定文化財となっている『井桁屋』といった有松を代表するお店をはじめ、
浴衣や反物以外にも洋服や小物など幅広いアイテムを揃える『有松・鳴海絞会館』、
『有松天満社』で有松の祭りの時にも登場する『猩々(しょうじょう)』と天狗を見たり、
有松でも最大級の規模を誇る江戸時代末期の重厚な有松の絞商の建築形態をほぼ当時のまま残っている『岡家住宅』では、まち並みツアーが行われていたり、名古屋の名物『ナナちゃん人形』が着た絞りのワンピースをはじめ、当時の建築や暮らしの様子を見ることもできたり、
天気も良くて暑い日だったので『カフェ&バル・庄九郎』でビールや『カフェ&バル・庄九郎』オリジナルのワインを飲みながら美味しい料理をいただいて涼んだり、
お世話になっている『永井商店』の永井さんとお会いできて日が暮れるまで飲み明かしたり、その他にも様々な方と久しぶりにお会いできたりと非常に楽しい2日間でした(*^▽^*)

名鉄有松駅には有松の町並みの案内があるので、散策に役立ちます(^-^)


祭り期間中は『有松絞り』の反物が飾られていて風情があります(*´▽`*)


総合案内でマップをもらったり色々相談に乗ってくれます(^o^)

『有松天満社』で有松の祭りの時にも登場する『猩々(しょうじょう)』と天狗も拝見(*^-^*)



祭り期間中は様々な浴衣も町中で飾られていました(*^▽^*)




有松における代表的家系の一つ、『有松絞り』の開祖『竹田庄九郎』の一族で、寛保年間(1741年〜1744年)に絞業を営んでいた『竹田嘉七郎』に端を発するお店『笹加・竹田嘉兵衛商店』(*’ω’*)

沢山の色とりどりの絞りの浴衣を楽しめました(^-^♪



素晴らしい技法の絞りの浴衣や着物も飾られていて、目と感性の保養になりました(*^0^*)

『オードリー・ヘプバーン』の顔を『有松絞り』で表現しています(*´▽`*)

多くの文化人もここに訪れています(*’▽’)

作家による藍染めの展示販売も行われていました(^o^)

浴衣や着物だけでなく洋服にしてもとても素敵です(*´▽`*)



欄間も見応えあります(*‘ω‘ *)



お庭でも絞りの実演が見れて、色々なお話も聞けました(*^-^*)


素敵なお庭(*’▽’)


江戸幕府14代将軍『徳川家茂』や『勝海舟』ら幕末の要人も訪問した茶室『裁松庵』( ^^) _旦~~
釘を一本も使わず建てられています(・∀・)


お抹茶と『若鮎』を(^o^)丿


こちらは2日目に訪れた時(^-^)
「知らざあ言って聞かせやしょう」(^。^)y-.。o○




『岡家住宅』では「町並みツアー」も開かれていて、様々な建物や歴史を教えていただくこともできました(*‘ω‘ *)


名古屋の名物『ナナちゃん人形』が着た絞りのワンピース(*´▽`*)


建物を無料開放していて、古き良き建築や趣を楽しむこともできました(*^0^*)











梁も素晴らしい(*´ω`*)

何気ない風景も情緒があります(^0^♪




風鈴が涼しげな音色を鳴らしていました(*‘∀‘)


『祇園寺』でも様々なお店が出店していて、絞り体験も楽しめました(^-^♪



色付けする鍋(^o^)

僕も体験してみました(*´▽`*)

自分でやったこともあって結構気に入ったので、このストールもこれから巻くようにしたいと思いました(*^-^*)

多くのメディアにも出演されたり幅広い活躍をされている有松・鳴海絞括り職人『大須賀彩』さんのアトリエ『彩 Aya Irodori』(^o^)
中を覗いたのですが大盛況だったのでまたの機会に(^o^)丿


『カフェ&バル・庄九郎』で小休止(*‘ω‘ *)

ビールやお店オリジナルのワインとおつまみでまったり涼みました(*‘∀‘)

ビールうめっ!(*´▽`*)


『ダーシェンカ・蔵』のパンはとても評判で美味しいです(*´ω`*)

明治時代の建造物として文化庁より有形文化財の登録を受けている『中濱商店』(*’▽’)

広場では様々なお店が立ち並んでいました(・∀・)

2日目に久しぶりにお会いした西山さんと(*^-^*)



浴衣や反物以外にも洋服や小物など幅広いアイテムを揃える『有松・鳴海絞会館』(^o^)



『愛知県絞工業組合・絞りラボ』にもご挨拶(^-^♪

絞りを行う時の道具(*’ω’*)


2日目は『永井商店』で宴会(*´▽`*)
非常に楽しい時間を過ごせました(*^▽^*)



2日間行きましたが本当に素敵な町並みで、お祭りも楽しかったですし、会いたい人にも大勢お会いできて、素晴らしい1日になりました(*^0^*)
コメント