まずは『三氣の辺』から( ´ ▽ ` )ノ
こちらはブドウをはじめ桃やリンゴなど様々な果物を栽培している果樹園で、ちょうど桃の収穫時期で予約すれば桃狩りが楽しめます(*´ω`*)
『三氣の辺』ではブドウはピノ・ノワール、ツヴァイゲルトレーベ、ナイアガラ、ミュラートゥルガウ、旅路など多くの品種を栽培していて、『さっぽろ藤野ワイナリー』などで使われていますが、
ピノ・ノワールやツヴァイゲルトレーベは『ドメーヌ・タカヒコ』の『ヨイチ・ノボリ・パストゥグラン・アイハラ』でも使われています(*^-^*)
この「アイハラ」とエチケットに記載されているのは『三氣の辺』が代表の『粟飯原俊也』さんご夫妻が運営していることから(・▽・)
少しだけピノ・ノワールとツヴァイゲルトレーベ、そして桃とリンゴ畑も見させていただき、素敵な時間を過ごせました(*´ω`*)
続いて『古川果樹園』へ( ´ ▽ ` )ノ
こちらはワイン用ブドウは栽培していませんが、食用のブドウや桃、リンゴ、梨、プルーン、さくらんぼなど様々な果物を栽培していて、この日は桃の試食が出来たり、可愛いワンコの「ちゃたろう」や猫と戯れたり、代表の『古川正幸』さんご夫妻と談笑して、美味しい桃を買って楽しい時間を過ごせました(*´∀`)♪
それから向かったのは『キャメルファームワイナリー』( ´ ▽ ` )ノ
『キャメルファームワイナリー』は『カルディコーヒーファーム』が運営しているワイナリーで、なだらかな岳陵地帯に広大なブドウ畑が広がっていて、まるで日本じゃないみたいな風景が楽しめます(*^0^*)
『キャメルファームワイナリー』では2021年8月にワインショップ兼バーがオープンして、とてもオシャレで素敵な空間の中、ワイナリーや一面に広がる広大なブドウ畑を眺めながら『レガミ・ブリュット・ナチュレ・ドサージュ・ゼロ』の飲みながらワイナリーの方と談笑(*^-^*)
畑は16.2ヘクタールもの広さを誇り、温度管理が出来るステンレスタンクはタンクは43基、最大年間生産量15万本可能な施設とあって、余市のワイナリーの中でも随一の規模になっています(*’▽’)
『キャメルファームワイナリー』は2014年にブドウ栽培を始め、その前からブドウ栽培されていた畑も譲り受けて2017年にワイナリーが完成し、本格的にワイン造りがスタートしていますが、ワイナリーから見えるところではレジェントとピノ・ノワールが植えられていて特別に見せていただきました(*‘ω‘ *)
他にもケルナー、シャルドネ、ツヴァイゲルトなどからバッカスは樹齢40年くらいのものもあり、ブラウフレンキッシュも7000本ほどあるなど、色々なお話を聞かせていただいて充実した時間を過ごせました(*^▽^*)
〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1706番地1
〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1723−3
〒046-0002 北海道余市郡余市町登町1728

『三氣の辺』のショップ(・∀・)


店内の様子(^-^)


ジュースや果物などが売られていました(^o^)

くるみも(^-^)

農園を見学させていただきました(^-^♪

リンゴも色付き始めています(*’▽’)

これは洋ナシかな?(・∀・)

ピノ・ノワールの畑(*‘ω‘ *)

『ヴェレゾン(ブドウが緑から黒に変わる過渡期の事で、フランス語で色付きの意味)』が始まっていてとても綺麗です(*´▽`*)

美しい畑です(*´ω`*)




こちらも美しいリンゴ畑(*^-^*)



ツヴァイゲルトレーベの畑(・∀・)

沢山の蝶が仲良く飛び回っていました(*^▽^*)


桃とブドウの共演(*´▽`*)




ツヴァイゲルトレーベはすっかり色付きが進んでいました(^-^♪

映える風景です(*’ω’*)


続いて『古川果樹園』へ( ´ ▽ ` )ノ

「ちゃたろう」もとても可愛かったです(*^0^*)

ワイン用ブドウは栽培していませんが、食用のブドウや桃、リンゴ、梨、プルーン、さくらんぼなど様々な果物を栽培していています(*’▽’)


倉庫兼売店(・∀・)

この日は桃の試食が出来ただけでなく、格安で売られていたので夜の晩酌のお供にゲット(*’ω’*)ノ

生食用のブドウ畑(^-^♪

農園で寛ぐ猫がまた可愛い(*´ω`*)


超人懐っこかったです(*‘∀‘)

『キャメルファームワイナリー』( ´ ▽ ` )ノ

『カルディコーヒーファーム』が運営しているワイナリーです(^-^♪

イベントの時にはこのカートで畑を見学できるのだとか(*‘∀‘)


2021年8月にワインショップ兼バーがオープンしました(*^-^*)



オシャレな店内(*‘ω‘ *)


『レガミ・ブリュット・ナチュレ・ドサージュ・ゼロ』をオーダー(・∀・)
もちろんコーヒーやジュースなどのソフトドリンクも楽しめます(^o^)

ワイナリーや一面に広がる広大なブドウ畑を眺めながらまったり(*´▽`*)


喉の渇きを潤してから特別に畑を見学させていただきました(*’▽’)

なだらかな岳陵地帯に約16.2ヘクタールもの広大なブドウ畑が広がっていて、まるで日本じゃないみたいな風景が楽しめます(*^0^*)

レジェントの畑(^▽^)

こちらも『ヴェレゾン』が進んでいて、良い感じに実っていました(*^0^*)




まだまだ若いピノ・ノワールも見て、素敵な時間を過ごせました(*^▽^*)
コメント