北海道岩見沢市『岩見沢駅東市民広場・イベントホール赤れんが』で開かれた『そらちワインピクニック』に参加してきました♪
天気は快晴で絶好のワイン日和の中、ワインブースには13もの空知のワイナリーやヴィンヤードが一堂に出展し、飲食店ブースも充実(*´∀`)♪
以前ワイナリー見学などでお世話になった『クリサワブラン』を造る『ナカザワヴィンヤード』の『中澤一行』さんと『中澤由紀子』さんご夫妻、『イレンカ・ヴィンヤード』の『永井邦代』さん、『10Rワイナリー』の『ガットラヴ亮子』さん、
そしてようやくお会いできた『ブルース・ガットラヴ』さん、『kondoヴィンヤード』の『近藤良介』さん、『宮本ヴィンヤード』の『宮本亮平』さんと言った北海道どころか日本を代表する重鎮生産者の方から、
ずっと気になっていた『えべおつWein』と『ROWP豊沼ヴィンヤード』、そして『山崎ワイナリー』、『タキザワワイナリー』、『宝水ワイナリー』、『北海道ワイン』の『鶴沼ワイナリー』、『ココ・ファーム・ワイナリー』、『アップルランド・山の駅おとえ』とそうそうたるワイナリーとヴィンヤードブースを回って、
激レアワインのオンパレードを飲みながらお話でき、大興奮かつ超楽しい(*^▽^*)
ステージではこのイベントの司会でお世話にもなっている札幌にある『ワインバー・ルー』のオーナーソムリエの『池田卓矢』さんのトークや出演者への無茶ぶりも面白く、大道芸から地元の高校生による取り組みの発表、そして各ワイナリーの方々のトークなど、見応え抜群(*´▽`*)
フェイスブックで『Japan Wine <日本ワインの普及&推進のために>』という日本ワインの情報グループページを運営されている『ローソン宏美』さんにもお会いできて一緒に盛り上がったり、
『北海道岩見沢農業高等学校』の生徒さんたちが作ったチーズ4種(『kondoヴィンヤード』のワインでウォッシュしたチーズもありました)セットや『きじまるくん』の岩見沢名物『宝きじ』を使ったスモークも楽しんで、
その他にも色々な方と盛り上がって最高の時間を過ごせました(*^▽^*)
※余談ですが、長野県『塩尻志学館高等学校』のワインもしかり、高校生の作るものはクオリティの高いものが多いですな(*´ω`*)

JR岩見沢駅に到着(・∀・)ノ

10時の開場少し前に着きましたが、すでに大勢の行列ができていました(^-^)

いざ会場内へ(^▽^)

場内に入ると多くの飲食ブースが連なっていました(*^-^*)


『北海道岩見沢農業高等学校』の生徒さんたちが作った『kondoヴィンヤード』のワインでウォッシュしたチーズなどが売られているブース(*^-^*)




早速『イレンカ・ヴィンヤード』のブースからスタート(*´▽`*)
代表の『永井邦代』さんと何故か『10Rワイナリー』の『ガットラヴ亮子』さんが『イレンカ・ヴィンヤード』のブースのお手伝いをしていました♪(笑)

超希少な『イレンカ・ピノ・ノワール』の2019年と2020年を飲み比べできる贅沢(*^▽^*)


『イレンカ・ヴィンヤード』の『永井邦代』さんと『10Rワイナリー』の『ガットラヴ亮子』さんお二人と記念撮影(*´ω`*)

続いて『10Rワイナリー』のブースへ(^▽^)

この方がいらっしゃらなかったら現在の日本ワインの発展はなかったであろうパイオニア『ブルース・ガットラヴ』さん(*´▽`*)

『10Rワイナリー』は『カスタムクラッシュワイナリー(受託醸造所)』といって様々な生産者がブドウを持ち込んで発酵や醸造、ボトリングまでを行う施設で、現在は20を超える生産者がここでワイン造りを行っているのですが、よくそんなにこなせますねとお聞きしたところ、ノーと言えない外国人なんですと仰っていたのが面白かったのですが、さすがに数が増えすぎて対応できなくなっているそう。

『ブルース・ガットラヴ』さんとフェイスブックで『Japan Wine <日本ワインの普及&推進のために>』という日本ワインの情報グループページを運営されている『ローソン宏美』さん(´▽`*)

『10Rワイナリー』の『上幌ワイン・森 2019年』(*´∀`)♪

『ブルース・ガットラヴ』さん、『ガットラヴ亮子』さんご夫妻と記念撮影(*^▽^*)



ワインと共に『きじまるくん』の岩見沢名物『宝きじ』を使ったスモークもゲット(・∀・)


さすがにワインとよく合いました(*^O^*)

燻製玉子も激ウマ(^-^♪

『北海道岩見沢農業高等学校』の生徒さんたちが作った『kondoヴィンヤード』のワインでウォッシュしたチーズ含めた4種も非常に美味しかったです(*´ω`*)

『ローソン宏美』さんと(*’ω’*)

イベントの司会を務めた札幌にある『ワインバー・ルー』のオーナーソムリエの『池田卓矢』さん(*^-^*)

『池田卓矢』さんと記念撮影(*^▽^*)

『宮本ヴィンヤード』も大盛況で数量限定でボトル販売も行われていました(*‘∀‘)

この方がいらっしゃらなかったら『10Rワイナリー』の『ブルース・ガットラヴ』さんも『ドメーヌ・タカヒコ』の『曽我貴彦』さんも北海道に来てなかったかもしれず、今日の北海道のワインの発展はなかったであろうパイオニア『ナカザワヴィンヤード』」の『中澤一行』さん(*´▽`*)

『中澤一行』さんと『中澤由紀子』さんご夫妻(*´ω`*)

超貴重な『ピノ・グリ・マセラシオン 2021年』が飲めてしまいました(*^▽^*)v


『kondoヴィンヤード』の『近藤良介』さんと記念撮影(*´∀`)♪



『えべおつWein』のブースでは『デア・グランツ 2020年』をいただきました(*^-^*)
イベントも後半になってくると人気ワインの売り切れが多くなってきます(^-^;


『ROWP豊沼ヴィンヤード』の『グレイス・ドゥ・ランチ 2020』(^-^♪
空知地方のソーヴィニヨン・ブランは非常にレベルの高いワインが多いです(*´▽`*)



『トロリンガー 2021年』はもちろん、その他のワインもさすがに非常にレベルが高くて美味しかったです(*^-^*)

『大泉洋』さん主演の映画『ぶどうのなみだ』のロケ地にもなった『宝水ワイナリー』(*‘∀‘)

『リッカ雪の系譜・レンベルガー 2020年』(´▽`*)

空知地方のワインのパイオニア『山崎ワイナリー』の『メルロー 2020年』(*^O^*)

『メルロー 2020年』はもちろんその他のワインもさすがにめっちゃ美味しいです(*´▽`*)

『ココ・ファーム・ワイナリー』が岩見沢市茂世丑の新しい畑で収穫して出来た記念すべきファーストヴィンテージ『フィールド・ノート・シリーズ 2021年 ペティアン・ナチュール』(^-^♪


『アップルランド・山の駅おとえ』の地元深川産のリンゴを使った『ふかがわシードル』(´▽`*)
美味しいのはもちろん、それぞれの味のバリエーションの違いもとても面白かったです(*´∀`)♪



ステージでは『池田卓矢』さんによる司会で地元の高校生たちの取り組みの紹介や


大道芸パフォーマンスなども楽しめました(*^-^*)


『池田卓矢』さんの無茶ぶりで

椅子を使った圧巻のパフォーマンスも(*’▽’)

各ワイナリーのワインや生産者の紹介もありました(*´ω`*)

色々な方と盛り上がって最高の時間を過ごせました(*^▽^*)
楽し過ぎて盛り上がり過ぎて写真撮り忘れてるところも多数あってそこだけがちょっと後悔…(^-^;
コメント