絢爛豪華な10の屋台が夜の闇を光々と照らし、勇壮かつ躍動感溢れる囃子が早朝まで二日間夜通し続く『日本三大囃子』のひとつで秋田県鹿角市花輪で毎年8月19、20日に開かれる『幸稲荷神社(さきわいいなりじんじゃ)』の例祭『花輪ばやし』。
平成26年3月10日に「花輪祭の屋台行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されており、平成28年11月30日には「山・鉾・屋台行事」33件のうちの1件として『ユネスコ無形文化遺産』に登録されているこの祭りは”新町”、”六日町”、”旭町”、”大町”、”谷地田町”、”船場町”、”船場元町”、”新田町”、”横丁”、”組丁”の10の町の屋台からなり、2日間昼夜ほぼぶっ通しで行われる全国屈指のハードな祭りながら本当に楽しいこのお祭りに今年も参加させていただきました(*^▽^*)
そんな『花輪ばやし』二日目の昼♪
『幸稲荷神社』の神様を16日から”御旅所”そして”桝形”にいらした神様が20日の昼に”本殿”へ還幸される”還幸祭”が行われました(^-^)
この地方独特の低い中にも甲高い音のする大太鼓を響かせながら宮司たちが神様と共にを列をなして各町を清めながら戻っていく様は厳かで神聖な雰囲気でした(*^-^*)
昼はちょっと僕は別件で参加できなかったんですが、各町の屋台がそれぞれの町内を法被を着て周りながら花代を頂いた家々にお礼で民謡を披露して回っていきます(^^)
そして『花輪ばやし』の二日目夜♪
二日目は神様が帰られた後なので、自分達で楽しむ祭りの意味合いが強く、この日もまずは出陣式を行い、一日目と同じく各町の屋台と合流し、”新町”、”大町”、”旭町”による三つ巴のお囃子合戦を行ってから鹿角花輪駅を目指して”駅前パレード”開始(^-^)v
鹿角花輪駅前では屋台を激しく動かしたり回転させたりしながらお囃子合戦を繰り広げ、お囃子を一旦中断させて各町の代表が円陣を組んで”サンサ”を行い、それからは二日目ならではのコース、屋台の前に扇子を持った浴衣姿の女性が列をなして町踊りを踊りながら『幸稲荷神社』の赤鳥居まで向かい、赤鳥居の前で再び参拝と各町代表が円陣を組んで”サンサ”を行いました(’-’*)♪
その後は”新町”、”大町”、”旭町”、”横丁”、”組丁”の下五町合同のドンチャン騒ぎ(^o^)v
各町の屋台で一曲ずつお囃子を披露した後、この日のために設営されたステージで各町によるライブやパフォーマンスが行われますが、やはり”新町”だけは異色で今年も大いに笑わせていただきました( ̄▽ ̄)
それから三町の厄年を迎えて卒業する人たちの挨拶とお囃子合戦が行われた後で町に戻り、祭りは終了(*^-^*)
雨に降られたものの二日間無事に今年の『花輪ばやし』も楽しく幕を閉じました(*´-`)
“桝形”にいらした神様が20日の昼に”本殿”へ還幸される”還幸祭”(^^)
宮司が清めながらゆっくりと進んでいきます(^-^)
我が”新町”での様子(’-’*)♪
遠くからでも聴こえる低い中にも甲高い音のする大太鼓を響かせながら神様が『幸稲荷神社(さきわいいなりじんじゃ)』戻っていく様はとても厳かで神聖なでした(*^-^*)
そして夜、2日目の鹿角花輪駅に向かって”駅前パレード”出陣です(^-^)v
10の屋台が並ぶと本当に壮観です(*^▽^*)
お囃子も初日と変わらず激しく盛り上がります(’-’*)♪
鹿角花輪駅までの”サンサ”(^-^)
“新町”、”大町”、”旭町”三町によるお囃子合戦(^^)
取っ組み合う場面もあり激しさも増します(^^)d
赤鳥居まで踊りながら進んでいきます♪
町同士の対峙のシーンです(^-^)
子供たちも激しく太鼓を叩きます(*´∀`)♪
月と屋台(*´-`)
恒例の”新町”イッキ飲み♪
良い子のみんなは真似しないようにしましょう( ̄▽ ̄)
鹿角花輪の銘酒『千歳盛』で♪
赤鳥居の前での”サンサ”(’-’*)♪
下五町がそれぞれ一曲ずつお囃子を披露し、合同ドンチャン騒ぎへ(^o^)v
ステージでの余興♪
厄年を迎え、祭りを卒業する人たちの挨拶が行われます(^-^)
コメント