海の京都を巡る旅♪
『舞鶴赤れんがパーク』続いては、宮津市にある『日本三景』のひとつ『天橋立』の絶景を眺めるために『天橋立ビューランド』を訪れてきました(*´∀`)♪
切符を買えば定時で往復運行しているモノレールとリフトどちらでも乗ることが出来るのですが、すぐに乗れることと風を感じたかったので、リフトで頂上まで(・▽・)
『天橋立ビューランド』にはゴーカートやメリーゴーランドや観覧車などの乗り物、奥の方にはアーチェリーが出来る施設があったり、カフェなどで地元食材を使った食事やお茶をすることも出来て家族連れも楽しめるのですが、僕もブランコに乗ってはしゃいでみたり、『明智光秀』の顔ハメパネルをやってみたりと満喫しました( ̄▽ ̄)
他にも智恵の輪を狙って三つ投げて、ひとつでもくぐれば願いが叶うと言われている「かわらけ投げ」もトライしてみて一回くぐらせることが出来ましたし(他の2投は笑ってしまうほどのノーコンでしたがね…)、
ここに来たらこれをやらなければ意味がないと思っている「股のぞき」をして、龍が天に舞い上がっていくように見える「飛龍観」と呼ばれる絶景を楽しんで大満足の時間を過ごせましたo(*^▽^*)o
その後は『天橋立温泉街』を散策し、天橋立駅の隣にある日帰り温泉施設の『天橋立温泉・智恵の湯』を満喫したり、
『臨済宗妙心寺派』の寺院で 「三人寄れば文殊の智恵」で知られる『文殊菩薩』がご本尊の『日本三文殊』のひとつ『智恩寺』をお参りして、
『天橋立』と『文殊堂』のある陸地をつなぐ橋で船が通る度に90度旋回する珍しい橋『廻旋橋』を通って『天橋立』を散策(´∀`*)
『日本の名松百選』、『日本の名水百選』、『日本の道百選』、『日本の白砂青松百選』、『日本の渚百選』、『美しい日本の歴史的風土百選』、『日本の歴史公園百選』、『日本の地質百選』などなど…それはもう数多くの『日本百選』に選ばれている『天橋立』、
幅は約20~170m、全長約3.6kmの砂州に約5000本もの松が人の手によるものではなく、何千年もの歳月をかけて自然に作り出された神秘の造形とさざ波の絶景を大いに楽しんで、道中では猫が近寄ってきてくれたのでしばし遊んでもらって癒され、素晴らしい時間を過ごすことが出来て、続いての目的地『天橋立ワイナリー』へ向かいました(*´∀`*)
『舞鶴赤れんがパーク』を旅した様子はこちら
〒626-0001 京都府宮津市文珠437
〒626-0001 京都府宮津市文珠640−73
★智恩寺
〒626-0001 京都府宮津市文珠466

『天橋立ビューランド』へ向かうリフト・モノレールのりば(・∀・)
切符を買えば定時で往復運行しているモノレールとリフトどちらでも乗ることが出来ます(^-^)

『天橋立』の散策マップもあるので参考になります(^o^)

僕はリフトで頂上まで(・∀・)

『天橋立ビューランド』の入り口(^-^)



様々な乗り物を楽しめます(^-^♪







『天橋立ビューランド』オリジナルキャラクター『ビューくん』と『ランちゃん』と一緒に写真が撮れる撮影スポット(*´ω`*)

ブランコもあったのでハイジごっこ( ̄▽ ̄)


地元食材を使った食事やお茶を楽しめるカフェ(・∀・)


射的や

アーチェリーなども楽しめます(*‘∀‘)

的が可愛い(*´ω`)

『日本三景』のひとつ『天橋立』(*^▽^*)
天気も良くて絶好のロケーションでした(*´▽`*)





これをやらねばここに来た意味はないでしょう(^-^♪
「股のぞき」(*^-^*)

ネタバレですが、こんな感じで見えます(*´ω`*)
龍が天に舞い上がっていくように見える「飛龍観」と呼ばれています(*’▽’)


智恵の輪を狙って石を三つ投げて、ひとつでもくぐれば願いが叶うと言われている「かわらけ投げ」

もちろんトライ!(^O^)/
2つは超ノーコンでしたが1つは見事にくぐったのでいいことあるかも?(^-^♪

『明智光秀』の顔ハメパネルもやってみたり( ̄▽ ̄)

一番高い所から見える『天橋立』(*^-^*)

素晴らしき時間を堪能しました(*^▽^*)

帰りも絶景を眺めながらリフトで(^-^)
こちらがモノレール(・∀・)

『京都丹後鉄道・宮津線』(・∀・)

『京都丹後鉄道』の天橋立駅(^o^)
白砂青松をデザインコンセプトとして、平成27年5月22日にリニューアルされました(^-^)


天橋立駅の隣には日帰り温泉施設の『天橋立温泉・智恵の湯』(・∀・)
ここでレンタサイクルも借りることが出来て入浴券とセットだと少しお得です(*´ω`)


『天橋立温泉街』を散策(・∀・)

『天橋立』名物の『智恵の餅』(^-^♪

『日本三文殊』のひとつ『智恩寺』を(*^0^*)

「多宝塔」(*‘∀‘)


素敵な境内です(*´▽`*)





『天橋立』と『文殊堂』のある陸地をつなぐ橋で船が通る度に90度旋回する珍しい橋『廻旋橋』(´∀`*)



レンタサイクルがあれば往復も楽に楽しめます(・∀・)







にゃんこが近付いてきてくれたのでしばし遊んでもらいました(*´ω`*)




美しい砂州(さす)です(*’▽’)


さざ波の音がまた心地いいです(*’ω’*)







美しい青空の下、絶景を満喫出来て大満足の『天橋立』散策でした(*^▽^*)
コメント