愛知県常滑にて1655年に創業した『ねのひ』が有名な『盛田』の蔵開きに行ってきました♪
会場は常滑市にある『盛田・小鈴谷(こすがや)工場』(*^-^*)
めちゃくちゃ大盛況で午前中のそんなに遅くない時間に行ったんですが、販売コーナーはすでに売り切れているものも多かったのに驚き( °o°)
本来ならば櫂入れ体験や木桶の酵母の発酵状態を見れたり、酒米の紹介、様々な催しが見れるステージ、『ソニー』創業者『盛田昭夫』の数々の功績を紹介した『盛田昭夫記念館』、味噌蔵見学、子供たち向けの輪投げなど、今まで行った蔵開きの中でも一番大きく、もはやお祭りといった雰囲気なのですが、
2023年の今年は規模が縮小されていたものの、じゃんけん大会やDJ蔵人による音楽を聴きながら、『ねのひ』の蔵開き限定酒はじめとした日本酒や抹茶やみかんのスピリッツなどや屋台の料理をいただいて楽しい時間を過ごせました(*^▽^*)
★盛田・小鈴谷(こすがや)工場
〒479-0807 愛知県常滑市小鈴谷亀井戸21−1

名鉄・常滑駅から無料のシャトルバスが出ているのでバス乗り場で待機(・∀・)

常滑市のコミュニティバスが可愛かったのでパシャリ!(*´ω`*)

よく見ると常滑市のゆるキャラ『トコタン』が(*´∀`)♪

蔵開き会場の『盛田・小鈴谷(こすがや)工場』へ到着(*^-^*)


通常は事前予約が必要な、地元の名士で『ソニー』の創業家である『盛田家』にまつわる展示品を色々と見ることができる『鈴渓資料館(すずけいしりょうかん』が開放されていたので行ってみました(´▽`*)
ちなみに館内は撮影禁止です(^-^)


蔵開き会場へ(・∀・)ノ

『盛田本家』の庭園も開放されていたのですが、こちらは後ほど(^O^)


『ねのひ』ののぼりがまた素敵(*’▽’)

巨大なみりんのタンクもあります(^-^♪







こちらで試飲チケットを買います(・∀・)




『盛田』の様々な商品や紹介のパネル(^O^)





今年の味噌蔵見学はバーチャルで楽しめました(^▽^)

『盛田』商品の販売ブース(*‘∀‘)


お酒以外にも様々なものが売られていました(´▽`*)

大盛況の会場(*^o^*)

午前中そんなに遅くない時間に行ったのにすでに売り切れ商品が…(^-^;


抹茶のスピリッツや

みかんのスピリッツも試飲できました(*´ω`*)


振舞い酒(*^-^*)


僕が行った時にはすでに売り切れていた『盛田』のワイン(・∀・)

飲み仲間の方が少し分けてくださいました(*´▽`*)

『ねのひ』の酒樽と記念撮影(*^▽^*)

「もっと重そうに持ってよ!」と言われてしまったので、テイク2( ̄▽ ̄)

さらに奥にある屋台がある会場まで散歩(^O^)











道中にも色んなブースがありました(*’ω’*)

特設屋台会場には沢山のおつまみが(*´∀`)♪



奥でも大勢の人で盛り上がっていました(*´ω`*)

さらに海の方へ散歩(・∀・)ノ


趣抜群の『葡萄倉』(*^▽^*)


ここでお酒やおつまみを楽しむのも一興です(*´∀`)♪

良い眺め(*^-^*)



本当に広大な工場です(*’▽’)

会場へと戻り、


色々おつまみを買って


ゆったりとお酒とおつまみを楽しみました(*^▽^*)

心地良い天気と気温でお酒も進みます(´▽`*)



じゃんけん大会も盛り上がりました(*^-^*)
…負けたけど…( ̄▽ ̄;)


十分にお酒とおつまみを楽しんでからは味噌の量り売りと

醤油の『超特選・むらさき』や鍋つゆを買って会場を後にしました(*´▽`*)

最近オープンした『盛田昭夫塾』(・∀・)


『盛田本家』の庭園を散策(*´ω`*)

見事な建物とお庭を楽しみました(*´∀`)♪





美味しいお酒とおつまみを素晴らしい会場で楽しめてこの日も素敵な1日になりました(*^▽^*)
コメント