長野県東御市にある『JA信州うえだ・ラ・ヴェリテ』で開かれた『東御ワインフェスタ』に参加してきました♪
東御市内の10ワイナリーと9つのヴィンヤードが一堂に集まり、地元のお店によるフードも充実したイベントで、
現在最も勢いのあるワイン産地である長野県の中でも次々と新しい造り手が誕生している東御市のまだ僕も飲んだことがない各ワイナリーやヴィンヤードを中心に回り、様々なお話を聞かせていただきながら、新しい出会いも多く素晴らしい時間を過ごせました(*^▽^*)
それにしても、どのワイナリーやヴィンヤードもレベルが本当に高くて東御市を含めた『千曲川ワインバレー』の今後が益々楽しみになりました(*´ω`*)
そしてこれまたいつも通り時間が足りなくて話せなかった人も多数いて学習能力がないなぁ〜(;´Д`)
参加ワイナリー
参加ヴィンヤード
参加飲食店

しなの鉄道・田中駅から歩いて約10分ほどで『JA信州うえだ・ラ・ヴェリテ』に到着(・∀・)ノ

隣りにあるビストロ&ワインショップ『東御ワインチャペル』(^O^)
東御市内はじめとした長野ワインが豊富に揃っています(*´▽`*)

受付を済ませて、

会場マップを見て、

会場に到着(*´∀`)♪

平成17年に長野県畜産試験場が開発した「歯ごたえ、うま味、風味」の三拍子が揃った長野県の地鶏『信州黄金シャモ』の養鶏・卸・加工・販売を行っている御牧原の『とや原ファーム』(・∀・)

代表の『栁澤祐一』さんに『信州黄金シャモ』ことを色々とお聞きしました(*^-^*)

八重原にある『ブレッド&カフェまる屋』のブース(・∀・)

八重原にあるワイナリー『496ワイナリー・シクロヴィンヤード』(・∀・)

代表銘柄は『パシュート』ですが、様々な新しいシリーズのワインが並んでいました(*´ω`*)


代表の『飯島規之』さん(*^-^*)

『飯島規之』さんと『飯島祐子』さんご夫妻(*’▽’)

『チーム・パシュート 2021年 スケルトン』のボトルをよく見ると他のワインのエチケットと同じくタツノオトシゴがいます(^-^♪


『サイクリング・ブラン・ド・ノワール 2021年』(*´▽`*)


八重原にある『生ハム工房ハモンヤエハラ』(・∀・)


ワインと合わせていただきました(*’ω’*)

御牧原にあるヴィンヤード『おいしい農園』(・∀・)
ローアングルでお写真撮らせていただきました(*^-^*)

『御牧原501・オイシイ・ファーム 2021年 ロゼ』(´▽`*)


代表の石井さんと(*´▽`*)

ヴィンヤード『ドメーヌ・ムラヤマ』の代表『村山公基』さん(*^-^*)

『マヨネーゼ 2020年』や

『コンタディーノ 2019年』


『インシーディア 2021年』はじめ全てのワインを飲ませていただきました(*´▽`*)

オシャレなエチケットが多いのですが、村山さんが海外のオシャレなトランプやアンティークのポストカードなども好きということで、それがエチケットに反映しています(*‘∀‘)



ヴィンヤード『アールオーヴィンヤード』の代表『前澤隆行』さん(*^-^*)

『RO_W 2021年』(*´▽`*)



ヴィンヤード『ヒロ』(・∀・)
東京で会社経営をされている『山岸満廣』さんが、ワイン好きが高じて2015年から和(なごみ)地区でメルローの栽培を始めたヴィンヤード(^▽^)


『メルロー 2018年』、良い感じにこなれていました(*^-^*)

このワイナリーがなければ現在の『千曲川ワインバレー』の発展はなかったであろう東御市の先駆ワイナリー『ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンドワイナリー』(・∀・)

代表で栽培醸造責任者の『小西超』さんと先週のワインイベント『GI長野ワインフェス2023』に続いて記念撮影(*^▽^*)

『千曲川ワインバレー』でナチュールワインの幅を広げたワイナリーのひとつ『ツイヂラボ』(・∀・)

希少なワイン全種類いただきました(*´ω`*)



ワイナリー『アパチャーファーム』のブースには代表の『田辺良』さん(左)とお手伝いに来ていた上田市にある『セイル・ザ・シップ・ヴィンヤード』の代表『田口航』さん(右)にもお会いできました(*´∀`)♪

『ランドスケープ 2021年』(*^-^*)


3人で記念撮影(*^▽^*)

ワイナリー『レヴァンヴィヴァン』の代表『荻野貴博』さん(*´▽`*)
こちらではワイン以外にシードルにも力を入れています(*’▽’)

ブドウ畑に星の飾り付けがしてあるのが特徴的な『スターダスト・ヴィンヤード』の『星野勇馬』さん(*^-^*)


『はすみふぁーむ&ワイナリー』のゼネラルマネージャー『内山貴之』さん(*^-^*)
手に持っている『アルバリーニョ 2021年』は本数が極端に少なくて発売はされず、イベント限定でしかお目に掛かれないものですが本当に美味しかったです(*´▽`*)

御堂にあるヴィンヤード『ひかるの畑』のブース(・∀・)

ブドウ畑は5ha、15種類以上の品種を栽培し、りんごの『シナノリップ』を800本、その他にくるみをおひとりで栽培されています(*´▽`*)

代表の『鈴木輝』さん(*´∀`)♪



『東御ワインフェスタ』では新しいワイナリーやヴィンヤードを中心に回ったのですが、学習能力がないため話し込み過ぎてペース配分ができず、全てのブースを回りきれなかったのが心残りですが、本当に素晴らしいイベントで大充実の時間を過ごせました(*^▽^*)
帰る前に『東御ワインチャペル』でディナーと思ったのですが、満席で入れず、また訪れたいと思います(*^-^*)

上田駅に行って駅前にある『千曲川ワインバレー』を中心に様々な長野ワインを楽しめるワインバル『ワインテリア・Be-One』へ(・∀・)ノ


ワインサーバーで量を選んで様々なワインを楽しめるのが最大の魅力です(*´▽`*)

レアワインも沢山(*´ω`*)


料理もとても美味しいんです(*^o^*)

〆にはこれまた駅前にある『麺将・武士(もののふ)』でラーメンを(*´∀`)♪

ここのラーメン本当に美味しくて上田に来るとよく行きます(*’▽’)
最後まで楽しめた東御&上田の旅でした(*^▽^*)
コメント