南信州は長野県松川町増野地区にて2020年4月11日にワイナリーショップをオープンしたワイナリー&サイダリー『ヴァンヴィ』のオープン初日に行ってきました♪
標高約720メートルの場所にあり、周りはリンゴ畑に囲まれていて、遠くには 『仙丈ヶ岳』などをはじめ、南アルプスの山々を望むことができ、この時期にはワイナリーショップから桜も楽しむことができてとても素晴らしい眺め(*^-^*)
そしてワイナリーの人たちは全員バイクが趣味のようで、ワイナリーの前にはマウンテンバイクが置かれていました(^o^)
『ヴァンヴィ』に着いてからは、早速醸造所を見学させていただきましたが、新しい建物ならではの匂いがして、とても清々しい雰囲気(*´-`)
自社畑で採れたリンゴとブドウを使ってシードルとワインを造るこちらの施設では、栽培・醸造担当の『竹村剛』さんにご案内いただき、様々な説明をしていただきましたが、ワインはともかく、シードルの醸造設備は見ることが少なかったので、リンゴの破砕機やシードルの瓶詰め機などを見れたのはとても新鮮でした(*´∀`)♪
タンクは530と1100リッターのものを使い、シードルは一度酵母に全ての糖を食べさせてから、再び糖を加えて瓶内二次発酵させる、ピュピトルで手作業で回していき、その後はデコルジュマンするというシャンパーニュ製法と同じやり方(ルミアージュ)で造られていることや
シードルを造る機械は全てイタリア製のもので、日本製のものもあるけれど、値段が全然違うことなど、丁寧に説明してくださってとても楽しい醸造所見学でした(’-’*)♪
ショップの方ではイベントなどでお会いする営業・企画担当の『佐藤篤』さんと談笑し、カフェスペースからは醸造所全体を見回すことができてこれがとても素敵な空間(*´∀`)♪
今回はコロナウイルスのせいで、試飲などはありませんでしたが、今後醸造の時期には作業をしている光景を見ながらや、外のテラス席で雄大な自然の風景を眺めながらワインやシードルやコーヒー、そして食事も楽しめるようにしていきたいとのことでした(*^O^*)
この日はオープンを祝うかのような晴れた天気で、ワイナリーショップ内にも外の光を取り込めるような造りにもなっていますし、店内も外も本当に心地の良い素晴らしい日で、とても素敵な時間を過ごせました(*^▽^*)
★VinVie [ヴァンヴィ]
070-4455-2368


ワイナリーショップの外観(^-^)
周りはリンゴ畑に囲まれていて、遠くに南アルプスを望めるなど、開放的で素晴らしい場所にあります(’-’*)♪


ワイナリー前にはマウンテンバイクが置かれていました(^o^)

早速醸造所見学をさせていただき、栽培・醸造担当の『竹村剛』さんにご案内いただきました(^o^)v
右はブドウの破砕機、左はリンゴの破砕機です(^-^)

ボトルを洗浄する『ボトルリンサー』(^-^)

瓶詰め機と

シードルの王冠を付ける機械(^-^)









シードルの圧搾機(^-^)
日本酒の圧搾機みたいでした(’-’*)♪
板粕(?)も出来ます(^o^)




澱を凍らせて『デコルジュマン』をするための『ネックフリーザー』(^-^)


左側に置かれているのが『ピュピトル』という澱を溜めるための板です(^-^)






ショップの入口(^-^)

沢山のお祝いの花が飾られていました(*^-^*)

カウンター(^-^)
ここで注文が出来ます(^o^)v

営業・企画担当の『佐藤篤』さんと記念撮影(’-’*)♪





カフェスペースからは醸造所を眺めることもできます(*´-`)



今年発売予定のワイン(^-^)
まずは『ソーヴィニヨン・ブラン』、『メルロー』&『シラー』、『メルロー』をリリースするとのことで発売が楽しみです(*´∀`)♪

シードルはスタンダードのものからアシナガバチやマルハナバチの酵母を使ったものなどもあります(*´-`)

地元の名産を使ったものも売られています(^o^)


ワイナリーから見える景色も絶景です(*^O^*)



素晴らしい眺めです(*´∇`*)


ワイナリー裏に広がるリンゴ畑(’-’*)♪

桜も美しく咲いています(*^-^*)




休業していることは知っていましたが、近所にある『まし野ワイン』の前を通ってみました(^-^)
また機会があったら立ち寄りたいと思います(^o^)v












コメント