グルメ 勧修寺の紫陽花とムッシュふらいぱんランチ 京都市山科区 初夏の京都、山科区にある『真言宗山階派大本山・勧修寺(かじゅうじ)』に紫陽花を見に行ってきました。まず向かった先は前々から気になっていた洋食店『ムッシュふらいぱん』。ランチメニューはどれも美味しそうで超迷いましたが、やはりここは名物のオムライスをチョイス。そして昌泰3年(900年)『醍醐天皇』により創建された『勧修寺』に到着。 2023.07.10 グルメ花 旅行
グルメ 獬(しえ) 人情屋台 科学館通り店 名古屋市中区伏見に新しくオープンした『人情屋台・科学館通り店』内にある『獬(しえ)』へ行ってきました。ビールやハイボールなどはもちろん、愛知県『米宋』の『青木酒造』、岐阜県『御代櫻』や『津島屋』の『御代櫻醸造』、福井県『舞美人』の『美川酒造場』、和歌山県『龍神丸』の『高垣酒造』、長野県『岩清水』の『伊賀屋酒造場』の5蔵に厳選して掘り下げた 2023.07.07 グルメ
イベント studio Bunboo(ブンブー) オープニングレセプションパーティー 名古屋市中区東別院 名古屋市中区東別院に新たにオープンしたキッチンスタジオを併設したレンタルルーム『studio Bunboo』のオープニングレセプションパーティーに参加してきました。そうそうたる著名人の方からのお祝いのお花が飾られ、オシャレな空間の中、素晴らしいワインと『小布施ワイナリー』の日本酒、そして『キッチン・リボン』の料理、お茶や和菓子までいただきながら、 2023.06.17 イベント
祭り 亀崎潮干祭 愛知県半田市 愛知県半田市亀崎町で毎年5月3日、4日に開かれる『神前(かみさき)神社』の祭礼『亀崎潮干祭』に行ってきました。「山・鉾・屋台行事」のひとつとして『ユネスコ無形文化遺産』にも登録された勇壮な祭りで、一番の特徴は 5輌の山車を干潮の海浜に曳き下ろすところ。豪華な刺繍幕や精緻な彫刻で装飾され、からくり人形をのせた山車と男衆の威勢のいい掛け声と歌声 2023.05.30 祭り
桜 旅行 日本さくら名所100選 新境川提 百十郎桜 と 酒蔵 林本店 岐阜県各務原市 岐阜県各務原市にある『日本さくら名所100選』にも選ばれている『新境川提・百十郎桜』へお花見旅。まずは1920年(大正9年)に創業した日本酒の『百十郎』や『榮一』が有名な『林本店』へ。酒蔵に併設されているショップで『百十郎・純米吟醸・桜・無濾過生原酒』を買って酒蔵の方々と談笑し、いざお花見。岐阜県屈指のこの桜の名所は、地元出身の歌舞伎役者『市川百十郎』 2023.05.07 桜 旅行
ワイン 10Rワイナリー ワイナリー見学 北海道岩見沢市 北海道岩見沢市にある『10Rワイナリー』を訪れてきました。代表の『ブルース・ガットラヴ』さんは『カリフォルニア大学・デイヴィス校』で醸造学を学び、コンサルタントとして栃木県『ココ・ファーム・ワイナリー』から熱心な招致を受けて来日して指導し、ブルースさんがいらっしゃらなかったら今日の日本ワインの発展はなかったであろうというパイオニア 2023.05.06 ワイン
グルメ ジャン・ヴェッセル ランチミーティング in 中国飯店・麗穂 名古屋市名駅ミッドランドスクエア 名古屋市中村区名駅『ミッドランドスクエア』41階にある『中国飯店・麗穂』にて、名古屋市中村区にあるワインインポーター『大榮産業』が開催したシャンパーニュ・メゾン『ジャン・ヴェッセル』のランチミーティングに参加してきました。『ジャン・ヴェッセル』当主『デルフィーヌ・ヴェッセル』さんと『ダヴィッド・ルメール・ヴェッセル』さんを囲んでのランチ会では 2023.05.03 グルメワイン
イベント 神の雫の原作者 樹林伸さんと日本ワインパーティー エスカイヤクラブ新宿文化ビル店 バニーガールのウエイトレスが有名な会員制レストラン『エスカイヤクラブ新宿文化ビル店』で開かれた、大人気ワイン漫画『神の雫』筆頭に『金田一少年の事件簿』や『サイコメトラーEIJI』などの原作者にして、フランス政府から『芸術文化勲章シュヴァリエ』を受章するなど幅広い活躍をされている作家『樹林伸』さんを中心とした『日本ワインパーティー』に参加 2023.04.27 イベントワイン
ワイン 雪のタキザワワイナリー ワイナリー見学 北海道三笠市 北海道三笠市にて2013年に設立された『タキザワワイナリー』を訪れてきました。雪に埋もれた畑を眺めながら併設されているショップの中に入り、窓からの景色や飾られているワインを見てから、奥の部屋で代表の『滝沢信夫』さんとまずは色々と談笑。2004年に滝沢さんが2年間かけて開墾し、土壌づくりや環境整備を行なって徐々に畑の面積を増やして2013年にワイナリーが完成 2023.04.26 ワイン
ワイン Terroir.awards 2023 (テロワールアワード 2023) 授賞パーティー ギンザシックス ザ・グラン銀座 東京『ギンザシックス』13階にある『ザ・グラン銀座』で開かれた日本ワイン応援メディア『テロワール・メディア』による『テロワール・アワード』の授賞式&パーティーに参加してきました。24種類の日本全国から集まった素晴らしいワインや美味しいビュッフェをいただきつつ、ソプラノ歌手『辰巳真理恵』さんのアカペラやステージトークも聴きながら、ワイン業界の重鎮 2023.04.13 ワイン
ワイン Terroir.awards 2023 (テロワールアワード 2023) 授賞式 in ギンザシックス ザ・グラン銀座 東京『ギンザシックス』で開かれた日本ワイン応援メディア『テロワール・メディア』による『テロワール・アワード 2023』の授賞式&パーティーに参加してきました。『テロワール・メディア』に掲載されたワイナリー紹介記事のうち、公式サイトやSNSでの反響が大きかったワイナリーにスポットライトを当て、独自の基準で選出した日本ワイナリーのための祭典で、 2023.03.29 ワイン
イベント スメッグとドルチェ&ガッバーナのコラボ家電レセプション トーヨーキッチンスタイル・名古屋ショールーム 名古屋市名東区一社にある『トーヨーキッチンスタイル・名古屋ショールーム』で開かれた1948年にイタリアで創立されたスタイル家電メーカー『スメッグ』と『ドルチェ&ガッバーナ』のコラボ家電のエキシビジョンレセプションに参加してきました。遊び心溢れる生粋のイタリアメーカーとブランドのコラボは非常にオシャレでプレゼンテーションを聞いたり、スパークリングワインを 2023.03.23 イベント
ワイン 東御ワインフェスタ 長野県東御市 長野県東御市にある『JA信州うえだ・ラ・ヴェリテ』で開かれた『東御ワインフェスタ』に参加してきました。東御市内の10ワイナリーと9つのヴィンヤードが一堂に集まり、フードも充実したイベントで、現在最も勢いのあるワイン産地である長野県の中でも次々と新しい造り手が誕生している東御市の各ワイナリーやヴィンヤードを中心に回り、様々なお話を聞かせていただき 2023.03.23 ワイン
ワイン kondoヴィンヤード ワイナリー見学 北海道岩見沢市 北海道岩見沢市にあるワイナリー『kondoヴィンヤード』を訪れてきました。一面銀世界でブドウ畑は雪に埋まっていましたがこれもまた風流。早速代表の『近藤良介』さんにワイナリーをご案内いただきました。『kondoヴィンヤード』の最も特徴的なことのひとつにジョージアで造られる素焼きの甕(かめ)『クヴェヴリ』を使ったワイン製法があるのですが 2023.03.22 ワイン
ワイン プラザワインヘリテージ 京王プラザホテル札幌とすすきのワインバー飲み歩き 北海道 北海道『京王プラザホテル札幌』で開かれた北海道の一大ワイン&チーズイベント『プラザワインヘリテージ』に参加してきました。イベントは昼の部、セミナー、夜の部に分かれていて、総勢31ものほぼ北海道の日本ワイン生産者とチーズ生産者が一堂に集う一大イベントで、何と言っても生産者の方々と直接お話ができるというのが一番の魅力。『ドメーヌ・タカヒコ』、 2023.03.10 ワイン
ワイン GI長野ワインフェス2023 in ホテルメトロポリタン長野 長野市にある『ホテルメトロポリタン長野』で開かれた『GI長野ワインフェス2023』に参加してきました。約32社約100種類(と公式には書かれていましたが絶対200種類近くはあったんじゃないかと思う)のワインを片っ端から飲んでいきましたが、色んなワイナリーの方々と話が盛り上がりすぎて時間なくていい線行ったけどコンプリートは出来なかったなぁ~ 2023.03.07 ワイン
日本酒 ねのひが有名な酒蔵 盛田 蔵開き 小鈴谷(こすがや)工場 愛知県常滑市 愛知県常滑にて1655年に創業した『ねのひ』が有名な『盛田』の蔵開きに行ってきました。会場は常滑市にある『盛田・小鈴谷(こすがや)工場』。櫂入れ体験や木桶の酵母の発酵状態を見れたり、酒米の紹介、様々な催しが見れるステージ、『ソニー』創業者『盛田昭夫』の数々の功績を紹介した『盛田昭夫記念館』、 2023.02.15 日本酒
未分類 二兎 徳川家康 が有名な酒蔵 丸石醸造 長誉蔵開き 愛知県岡崎市 今年で333周年、そして卯年、NHK大河ドラマ『どうする家康』も放送され、今年日本で一番勢いのある酒蔵であろう元禄三年(1690年)に愛知県岡崎市にて創業した『二兎』や『徳川家康』などが有名な『丸石醸造』の『長誉蔵開き』に行ってきました。春夏秋冬行われる蔵開きの中でも最も盛り上がるこの冬の『長誉蔵開き』。毎年この日限りや限定のお酒を求めて9時のスタート前から長蛇の列が 2023.02.15 未分類
ワイン 北海道中央葡萄酒 千歳ワイナリー 見学 千歳市 北海道千歳市にある1988年に創業した『北海道中央葡萄酒・千歳ワイナリー』へワイナリー見学に行ってきました。JR千歳駅から歩いて約10分ほどの場所にワイナリーがあり、『札幌軟石』を使用した歴史的価値の高い石造りの建物が印象的です。元々は山梨県勝沼町『中央葡萄酒』の第二支店『グレイスワイン・千歳ワイナリー』として誕生したのですが、2011年に現在の 2023.02.06 ワイン
グルメ ソウマファーム ブドウ収穫&畑見学とヨイッチーニディナー 北海道余市 北海道余市にある『ソウマファーム』にて、『ドメーヌ・タカヒコ』の『ヨイチ・ノボリ・パストゥグラン』に使われるツヴァイゲルトの収穫に参加してきました。代表の『相馬慎悟』さんは超拘りのブドウやブルーベリーなどをはじめとした果樹の畑『ソウマファーム』の他にも、クレープ・ジェラート屋『フルティコ』、余市食材を使ったイタリアン『ヨイッチー二』など、幅広く事業を展開されていて 2023.01.21 グルメワイン
ワイン ヴェレゾンノート 収穫ボランティアとヴィンヤード見学 長野県上田市 長野県上田市にある『ヴェレゾンノート』の”生田圃場”にて、サンジョベーゼの収穫に参加してきました。『ヴェレゾンノート』は他にもネッビオーロやバルベーラといったイタリア系品種を多く栽培していて、メインヴィンヤードの”東山圃場”は国際的にも評価の高い『マンズワイン』の『東山カベルネ・ソーヴィニヨン』の畑の隣という好立地、さらには2023年にワイナリーを設立予定 2023.01.11 ワイン
ワイン ドメーヌ・フジタ 収穫ボランティアとぶどう畑見学 長野県小諸市 長野県小諸市にあるワイナリー『ドメーヌ・フジタ』で行われたシャルドネの収穫に参加してきました。『ドメーヌ・フジタ』は『藤田正人』さんが2021年に立ち上げたワイナリーなのですが、2022年に病気で急逝され、ワイナリーの存続も心配していたのですが、『千曲川ワインアカデミー』を卒業された『織田徹』さんが『藤田正人』さんの思いを残そうとワイナリーの名前を変えずに跡を継いで 2023.01.07 ワイン
ワイン 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 6 ~長野県塩尻市 シャトー・メルシャン・桔梗ヶ原ワイナリー~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。ツアー最後は映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』の舞台になった『シャトー・メルシャン・桔梗ヶ原ワイナリー』。GMで映画の主人公『安蔵光弘』さん 2022.12.31 ワイン
ワイン 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 5 ~長野県塩尻市 サントリー塩尻ワイナリー ~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。塩尻市にて日本を代表するワイナリー2社を訪問。まずは『サントリー塩尻ワイナリー』へ。ワイナリー長の『篠田健太郎』さんにご案内いただき 2022.12.24 ワイン
ワイン 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 4 ~長野県松本市 ガクファーム&ワイナリー ~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。『和食処・王滝・安曇野店』で素敵なランチを満喫した後は、松本市で2020年に設立された『ガクファーム&ワイナリー』へ。代表の『古林利明』さんと奥様が 2022.12.21 ワイン
グルメ 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 3 ~長野県安曇野市 和食処 王滝 安曇野店 ランチ~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。ワイナリー巡りの後は『和食処・王滝・安曇野店』でランチ。『王滝グループ』は塩尻市にある『ベリービーズワイナリー』を所有して 2022.11.30 グルメワイン
ワイン 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 2 ~長野県安曇野市 ル・ミリュウ~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。続いては安曇野市にあるフランス語で「真ん中」の意味を持つ2018年創業のワイナリー『ル・ミリュウ』へ。『塩瀬豪』さんと『齋藤翔』さん 2022.11.29 ワイン
ワイン 辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー 1 ~長野県池田町 ドメーヌ・ヒロキ~ 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんも出演している映画『シグナチャー〜日本を世界の銘醸地に〜』公開記念として『辰巳琢郎さんと巡る晩秋の信州日帰りワイナリーツアー』に参加してきました。まずは池田町にある『ドメーヌ・ヒロキ』からスタート。ワイナリーからは安曇野や池田町の町並みと遠くに日本アルプスを望める風光明媚な絶景を 2022.11.28 ワイン
イベント ヴァン・ジャポネ・フェス in 恵比寿ガーデンプレイス 東京 日本ワイン専門のウェブメディア『日本ワイン.jp』編集長『NORIZO』さんが監督を務め、日本ワイン専門商社『クリュックス』が手掛けた、日本ワインを主題とした史上初のドキュメンタリー映画『ヴァン・ジャポネ〜the story of NIHON WINE』の公開を記念して『恵比寿ガーデンプレイス』で開かれた『ヴァン・ジャポネ・フェス』に参加 2022.11.27 イベントワイン
イベント 映画 ヴァン・ジャポネ〜the story of NIHON WINE in ヴァン・ジャポネ・フェス 東京 恵比寿ガーデンプレイス 日本ワイン専門のウェブメディア『日本ワイン.jp』編集長『NORIZO』さんが監督を務め、日本ワイン専門商社『クリュックス』が手掛けた、日本ワインを主題とした史上初のドキュメンタリー映画『ヴァン・ジャポネ〜the story of NIHON WINE』の公開を記念して『恵比寿ガーデンプレイス』で開かれた『ヴァン・ジャポネ・フェス』に参加して 2022.11.26 イベントワイン