イベント サンセット・クルーズ・パーティー カナラニライブ ラグナマリーナ&ラグーナテンボス 愛知県蒲郡市 マリンスポーツのメッカ、三河湾にある中部地区最大級のマリーナである愛知県蒲郡市『ラグナマリーナ』にて『一般社団法人ブルードローン』、『ヒラノマリンサービス』、ハワイアンミュージックバンド『カナラニ』によるコラボで開かれたサンセット・クルーズ・パーティーに参加してきました。パーティーの前には特別に船を所有している人をはじめ、関係者しか入ることが 2022.07.12 イベント
ワイン ル・レーヴ・ワイナリー〜葡萄酒夢工房〜ワイナリー見学北海道余市 北海道余市仁木町にある『ル・レーヴ・ワイナリー〜葡萄酒夢工房〜』を訪れてきました。素敵なワイナリーの前に広がる雪景色のブドウ畑も美しく、代表の『本間裕康』さんにまずはカフェスペースにて『ムスビ』、『ミヤビ』、『エニシ』、『シャルドネ』、『エンドレス・ストーリー』まで、現在のほぼ全ラインナップを試飲させていただきました。生産者の間でもとても評価が高い 2022.07.07 ワイン
ワイン ラン・セッカ ぶどう畑&ワイナリー見学 北海道余市 北海道余市にあるワイナリー『ラン・セッカ』にワイナリー見学に行ってきました。代表の『山川惇太郎』さんは『ドメーヌ・タカヒコ』にて2年間の研修後、2020年9月に醸造免許を取得し、ご自身のワイナリーをスタートさせ、2018年からブドウ栽培を行っています。『ラン・セッカ』の名前の由来はランランラン♪といった音の「ラン」と「雪華」をもじって「楽しい雪」という意味も含めて 2022.07.06 ワイン
グルメ ホーライサンワイナリー ワイナリー&ぶどう畑見学とカフェでワイン会 富山市 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんを中心とした『「日本のワインを愛する会」R&Dスペシャルツアー・富山編』に参加し、1927年創業の北陸最古の『やまふじぶどう園』を有する『ホーライサンワイナリー』を訪れました。ワイナリーに着くと三代目の『山藤重徳』さんと4代目の現代表の『山藤智子』さんと人懐っこい可愛いワンちゃんがお出迎えしてくださり 2022.07.01 グルメワイン
旅行 世界遺産 五箇山 相倉合掌造り集落散策 富山県南砺市 『世界遺産』にも登録されている富山県南砺市相倉にある『五箇山』の『相倉合掌造り集落』を訪れました。周りには田園があり、合掌造りの原型である原始合掌小屋、大小様々な合掌造り家屋、茅葺きのお寺など、『五箇山』の歴史的風景を今に残す集落で、集落内では今なお人々が生活を営んでおり、世界的にも珍しい「人が住まう世界遺産」と言われています 2022.06.29 旅行
グルメ 前衛的地方料理 レヴォ(L’évo) 富山県南砺市利賀村 俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんを中心とした『「日本のワインを愛する会」R&Dスペシャルツアー・富山編』に参加してきました。南砺市利賀村にある富山最高峰の予約困難なフレンチを中心としたイノベーティブ・フュージョンでオーベルジュでもある『レヴォ』へ。オーナーシェフの『谷口英司』さんのコンセプトは「前衛的地方料理」。徹底的に地産地消に拘り、食材はもちろん、ワインをはじめとしたお酒 2022.06.24 グルメ旅行
グルメ 寿し道 桜田 愛知県名古屋市丸の内の超予約困難店 『銀座九兵衛』、『鮨・とかみ』といった東京の名店で研鑽を積まれた名古屋で最も予約の取れないお店のひとつ、中区丸の内にある『寿し道・桜田』に行ってきました。愛知県のブランド米『女神のほほえみ』を岐阜県大垣市まで汲みに行った水を使って炊いたシャリ切りを眺め、熊本『塩屋一番特等級』の特注で作ってもらっている海苔に乗せられて 2022.06.22 グルメ
キャンプ ゆるキャン△聖地巡礼の旅 狩宿の下馬桜~白糸の滝~まかいの牧場~田貫湖キャンプ場~本栖湖~笛吹町の桃 桜が満開の静岡県富士宮市にお花見と富士山と名所巡りとキャンプ、そして何と言っても『ゆるキャン△』聖地巡礼を楽しんできました。今回のキャンプ場は富士山を望むことができ、春は約100本もの桜とハクモクレンやみつまたなども美しいとても素敵な『新富士オートキャンプ場』だったのですが、ここを起点にまずは『狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)』を見に行ってきました 2022.05.28 キャンプグルメスイーツ桜 旅行
キャンプ ゆるキャン△聖地巡礼と富士山を望むキャンプ旅 新富士オートキャンプ場 静岡県富士宮市 『ゆるキャン△』聖地巡礼と富士山を望むキャンプ旅に行ってきました。今回の舞台は様々な場所から絶景富士山を望むことができる静岡県富士宮市。早速、林の中にある自然豊かな『新富士オートキャンプ場』に到着。「お帰りなさい。あなたのふるさとのキャンプ場」のキャッチフレーズの通り、優しくアットホームな管理人さんたちに着物姿でキャンプすることに驚かれつつとても丁寧に説明と案内をして 2022.05.28 キャンプ桜 旅行
ワイン 北海道余市ワイナリー巡り そば屋ナリタヤ ランチとぶどう畑見学 北海道ワイナリー巡りの旅。余市仁木町にある様々な日本ワインも楽しめる蕎麦屋『ナリタヤ』に行ってきました。ん?ワイナリー巡りなのにメインが蕎麦屋?と一瞬思ったそこのあなた!ご夫婦でやられているこの『ナリタヤ』はなんとブドウ畑を所有し、委託醸造にてワイン造りも行っているのです!訪れたのは3月の終わり。本州の都会ではすでに桜が満開に咲き誇っている 2022.05.21 ワイン
ワイン 新潟市 カーブドッチワイナリーのセミナー&試飲会 in 名古屋 名古屋市西区に本店がある酒屋『酒泉洞堀一』による新潟市『カーブドッチワイナリー』の栽培・醸造責任者『掛川史人』さんのセミナー&試飲会に参加してきました。新潟市街地の南西部、車で約30分ほどの日本海に広がる海岸地帯、海と砂に囲まれ特異な土壌を持つこの地には現在それぞれに全く異なる個性を持つ5軒のワイナリーが密集していて、『新潟ワインコースト』と呼ばれて 2022.05.20 ワイン
イベント 小牧ワイナリー 春の葡萄酒まつり 愛知県小牧市 愛知県小牧市にある『小牧ワイナリー』で毎年GW中に開催される『春の葡萄酒まつり』に行ってきました。運営しているのは『社会福祉法人AJU自立の家』で、障害のある人たちの就労支援の場として2015年4月にオープンしたワイナリー。障害を持った人たちがブドウ栽培やワイン造り、販売までを手掛けていて、このお祭りではそんな方々が直接一生懸命おもてなしをしてくれるとあって非常に人気の 2022.05.14 イベントワイン
祭り 有松天満社春季大祭と町を彩る雛人形巡り 名古屋市緑区 日本が世界に誇る伝統工芸『有松絞り』の町、名古屋市緑区有松で毎年3月の第3日曜日に『有松天満社』で行われる『有松天満社春季大祭』に行ってきました。有松の江戸時代の趣残る素敵な町並みにはこの時期ならではの雛人形が随所に飾られていて春ならではの彩りを楽しめます。『有松天満社』の境内には『猩々』や天狗もいて、『猩々』や天狗の持つうちわで頭を 2022.05.12 祭り
イベント マルシェと地酒の集い&醗酵物語 in アンフォーレ 愛知県安城市 愛知県安城市にあるコミュニティセンター『アンフォーレ』で開かれた『マルシェと地酒の集い&醗酵物語 』に行ってきました。日本酒を筆頭に焼き菓子やパン、味噌やキムチ等の醗酵食品からラーメンやなどの飲食店ブース、発酵文化の素晴らしさを伝える講演やフラダンスの演舞などがステージで開かれたりととても楽しいイベント 2022.05.11 イベント日本酒
グルメ サロン・イナシュヴェ 2022 G.W 鮨シャンパンバー イベント 名古屋市東区 名古屋市東区泉にある本来は1日1組限定のフレンチレストラン『サロン・イナシュヴェ』で開かれたイベント”G.W・鮨シャンパンバー”に行ってきました。この日ならではの料理の数々と、オーナーシェフ『酒井淳』さんのお父さんが寿司職人で地元長崎から出張でいらして鮨を楽しめたりと非常に面白い内容 2022.05.05 グルメ
グルメ クラシック音楽と美食で世界をつなぐ 辰巳琢郎&辰巳真理恵 コンサート&ディナー in ヴィラ・デ・マリアージュ・多摩南大沢 東京八王子にあるフレンチレストラン『ヴィラ・デ・マリアージュ・多摩南大沢』で開かれた、俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんの『八王子FM』のラジオ番組『辰巳琢郎の日本ワインde乾杯!』の公開録音見学とその後に開かれた『クラシック音楽と美食で世界をつなぐ 辰巳琢郎&辰巳真理恵 コンサート&ディナー』に 2022.05.04 グルメワイン
ワイン 天空(かなた)ワイナリー ワイナリー&ぶどう畑見学 富山県魚津市 富山県魚津市に現在建設中で2022年オープン予定の『天空(かなた)ワイナリー』へワイナリーとブドウ畑見学に行ってきました。LPガス、建築、アグリ事業などを幅広く手掛けている『丸八』が新たに展開するワイナリーで、魚津市では初めてのワイナリー誕生。そんな待望のワイナリーを代表の『大﨑浩司』さんと部長の『土井祐樹』さんにご案内いただきました 2022.03.05 ワイン
グルメ 郡上八幡の旅 アルケミエ 辰巳蒸留所~郡上八幡城天守炎上の紅葉~郡上八幡麦酒こぼこぼ 岐阜県 至る所に湧水が溢れ、『日本三大盆踊り』のひとつ『郡上おどり』が開かれ、城下町の趣を色濃く残す水と踊りの町、岐阜県郡上八幡にて、代表の『辰巳祥平』さんが2017年にたった一人で設立し、アブサンやジンを造る『アルケミエ・辰巳蒸留所』のイベント”-地獄谷の門出-”と『郡上八幡城』の紅葉狩り、郡上八幡の町並み散策に行ってきました 2021.12.09 グルメ紅葉 旅行
イベント ワインツーリズムやまなし 2021 秋 山梨市&甲州市塩山 後編 11月に毎週末、山梨県のワイン産地各地で開かれる『ワインツーリズムやまなし 2021』に参加してきました。今回は後編。『カンティーナ・ヒロ』を後にして、次は『室伏ワイナリー』へ。大人気で入手困難な『共栄堂』を手掛けるワイナリーで、2021年についにワイナリーがオープンし、代表の「つよぽん」の愛称で知られる『小林剛士』さん 2021.12.07 イベントワイン
イベント ワインツーリズムやまなし 2021 秋 山梨市&甲州市塩山 前編 塩山洋酒醸造~カンティーナ・ヒロ 11月に毎週末、山梨県のワイン産地各地で開かれる『ワインツーリズムやまなし 2021』に参加してきました。第1週の土曜日は笛吹を、日曜日は山梨市牧丘と甲州市塩山エリアを、第2週以降は勝沼エリアで開催され、地域を回る循環バスで自由に計画を立ててワイナリーを巡ります。今回は『塩山洋酒醸造』、『室伏ワイナリー』、『カンティーナ・ヒロ』 2021.11.18 イベントワイン
グルメ 三朝温泉の旅 橋津屋~藤井酒造~茶田屋~三朝神社~重森三玲庭園 鳥取県東伯郡三朝町 山陰を巡る旅にて、泉質はもちろん、最近ではアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の聖地でもあるということで山陰地方屈指の温泉街『三朝温泉』を訪れました。世界有数の高濃度のラドン含有量を誇り、三たび朝を迎えると元気になるとされている『三朝温泉』は、その泉質ゆえに本格的な療養温泉でもあり、観光と湯治療養の並立が特徴で、『野口雨情』 2021.11.03 グルメ温泉
ワイン 兎ッ兎ワイナリー ワイナリー&ぶどう畑見学 鳥取市 『因幡の白兎』の舞台でもある鳥取市にて、2007年からブドウ栽培を、2017年より自社醸造を開始し、「自然と向き合い悠々としてぶどうをつくる」を目標に鳥取という地に拘ったブドウを栽培しワイン造りを行っている『兎ッ兎ワイナリー』を訪れてきました。ワインのエチケットは兎が描かれていて、これがまたとてもオシャレでかわいい。 2021.11.02 ワイン
旅行 鳥取市名所巡りの旅 鳥取砂丘~宇部神社~白兎神社 鳥取と言えば!真っ先に出てくるのは何でしょうか?『松葉ガニ』、『水木しげる』、『大山』、『らっきょう』といったメジャーなものから、他にも何やら知事が強引に色々なものを推しているようですが(笑)、やはり「砂」では?という事で鳥取市にある『鳥取砂丘』に行ってきました。ここに来たらどうしてもやりたくなるのが『砂丘シリーズ』が有名な写真家の巨匠『植田正治』ごっこ 2021.11.01 旅行
旅行 夢千代日記の舞台 湯村温泉の旅 兵庫県新温泉町 兵庫県美方郡新温泉町にある『湯村温泉』へ行ってきました。兵庫県と鳥取県の県境近くに湧く古湯で、昭和56年の『吉永小百合』さん主演のNHKテレビドラマ『夢千代日記』のロケ地として脚光を浴び、以来「夢千代の里」とも呼ばれている温泉地です。『湯村温泉』の一番の特徴は温泉街の中心に『荒湯』という日本一高温の98度もの噴出泉が湧き 2021.10.29 旅行温泉
グルメ 兵庫県豊岡市 出石町散策 出石そば近又~辰鼓楼~出石城跡~出石酒造~出石焼 兵庫県豊岡市、かつて『出石城(いずしじょう)』があった美しい城下町の趣を色濃く残し、「但馬の小京都」と呼ばれる出石町散策を楽しんできました。決して大きな町ではないのですが、『出石そば』、『出石焼』、近畿最古の芝居小屋『出石永楽館』、そして明治14年に大時計として設置された『辰鼓楼』と言った名物や名所が豊富にあって魅力満載 2021.10.28 グルメ旅行日本酒温泉
ワイン 天橋立ワイナリー ワイナリー&ぶどう畑見学 京都府宮津市 『日本三景』のひとつ『天橋立』のある京都・宮津市にある『天橋立ワイナリー』に行ってきました。こちらのワイナリーの最大の特徴は『天橋立』をブドウ畑と共に望むことが出来る素晴らしいロケーションで、その絶景を眺めながらワイナリーの外にあるテラスや2階にあるレストランでもワインや地元食材を使った料理やスイーツを楽しむ事が出来ること 2021.10.25 ワイン
イベント 日本の酒蔵展 ジェイアール名古屋タカシマヤ 名古屋駅にある『ジェイアール名古屋タカシマヤ』で10月25日まで開かれている『日本の酒蔵展』に行ってきました。千種区今池にある酒屋『リカーショップオオタケ』と東区東外堀町にある『吉田屋』合同で素晴らしい日本酒、焼酎、日本ワインなどが勢揃い。そして何よりも特筆すべきは酒蔵の人たちが直接接客していて試飲も可能ということ。 2021.10.22 イベントワイン日本酒
旅行 日本三景 天橋立ビューランドと智恩寺 天橋立温泉街散策 京都府宮津市 海の京都を巡る旅。宮津市にある『日本三景』のひとつ『天橋立』の絶景を眺めるために『天橋立ビューランド』を訪れてきました。切符を買えば定時で往復運行しているモノレールとリフトどちらでも乗ることが出来るのですが、すぐに乗れることと風を感じたかったので、リフトで頂上まで。『天橋立ビューランド』にはゴーカートや観覧車などの乗り物 2021.10.20 旅行温泉
旅行 海の京都の旅 舞鶴赤れんがパーク 舞鶴市 海の京都を巡る旅。まずは舞鶴市にある『舞鶴赤れんがパーク』を訪れてみました。旧日本海軍が武器などの保管倉庫として明治34~36年の明治期にかけて9棟建てられ、大正6~9年の大正期にかけて3棟建てられた赤煉瓦建築物で、北吸地区に現存する倉庫群12棟の内、8棟が国の重要文化財に指定されています。平成24年に舞鶴市の観光交流施設として 2021.10.13 旅行
ファッション ギイ・ブルダン写真展 シャネル・ネクサスホール 東京銀座 東京銀座3丁目『シャネル・ネクサス・ホール』で10月24日まで開かれている僕が最も好きなフランスを代表するファッションフォトグラファーのひとり『ギイ・ブルダン』の写真展「The Absurd and The Sublime(滑稽と崇高)」に行ってきました。1951年に『シュルレアリスト』の写真家『マン・レイ』に出会い師事 2021.10.13 ファッション美術展