ワイン

長野ワインで楽しむ霜月の晩餐会 エスパース・ソシアル・ル・サロン 長野県松本市

長野県松本市にあるフレンチレストラン『エスパース・ソシアル・ル・サロン』で開かれた俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんプロデュースの『長野ワインで楽しむ霜月の晩餐会』に参加してきました。オシャレでラグジュアリーな空間の中、長野の食材をふんだんに使った料理を『辰巳琢郎』さんが厳選した長野県の各市町村から1種類ずつ
ワイン

信州ヌーボーを楽しむ会 in ホテルブエナビスタ 長野県松本市

長野県松本市にある『ホテルブエナビスタ』で開かれた『信州ヌーボーを楽しむ会』に参加してきました。地元の人たちにワインを身近に感じてもらうことを目的に、俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さん、松本市で『ワヰン酒場・かもしや』を立ち上げ、『NAGANO WINE応援団』代表のソムリエの『花岡純也』さんを筆頭に
グルメ

煌めく音楽と日本ワインの夕べ in 神戸 北野クラブ・ソラ

神戸市北野にある『北野クラブ・ソラ』で開かれた俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さんとソプラノ歌手『辰巳真理恵』さんによる『煌めく音楽と日本ワインの夕べ in 神戸』に参加してきました。アペリティフタイムでは地元『神戸ワイナリー』の『神戸スパークリング・ブリュット』をチーズと共にいただきながら談笑したり
グルメ

神戸スイーツ&バー巡り ショコラリパブリック~パティスリー・トゥーストゥース~ローハイド~バー・イッツ~バー・レン

神戸スイーツ&バー巡りの旅に行ってきました。まずは三宮にある2002年に創業した神戸スイーツを代表する『ショコラリパブリック・三宮本店』へ。1階はテイクアウト専用のショップになっていますが、今回はカフェ利用がしたかったので2階へ。因みに地下1階、3階にもカフェがあります。非常にオシャレな空間の中で期間限定のものをはじめ、様々な種類のスイーツが楽しめるのですが
アート

鮎川陽子個展レセプションパーティー YOBE’S WORLD 欧州料理・VIVI・名古屋栄

名古屋市中区栄三丁目にあるアートも楽しめるレストランバー『欧州料理・VIVI・名古屋栄』で1月7日まで開かれている、僕も大好きなバンド『シーナ&ロケッツ』の『鮎川誠』さんと『シーナ』さんの長女で、パリコレでの『シャネル』をはじめとしたファッションモデル、DJ、そして画家としても活躍している『鮎川陽子』さんの個展
グルメ

家具の町大川市 高田製材所と福岡グルメの旅 ~ピエール・エルメ~天麩羅処ひらお~博多ワイン醸造所竹乃屋

福岡県大川市にある『高田製材所』見学と福岡市でグルメ巡りの旅に行ってきました。『福岡空港』に着いてからは午前中だったこともあり、朝食を食べようと空港内にある『メイド・イン・ピエール・エルメ』へ。世界最高峰のパティシエ『ピエール・エルメ』がセレクトした「日本の素晴らしいもの」を世界へ発信するブランドというコンセプトのお店で、カフェスペース
キャンプ

ミノワリバーサイドオートキャンプ場で着物キャンプ 長野県上田市

長野県上田市にある『ミノワ・リバーサイドオートキャンプ場』にてキャンプを楽しんできました。今回の旅の目的はキャンプとワイナリー巡り。近所にある足湯と温泉も併設した『道の駅・マルメロの駅ながと』内にある市場で地元食材を買い、敷地内にある『おみやげ処・菜の花館』ではご当地バーガーの『馬鹿バーガー』なるものが
アート

武井千佳 個展 「What would you like?」 in 欧州料理 VIVI 名古屋栄

名古屋市中区栄三丁目にある『欧州料理・VIVI・栄』で開かれたポップでカラフルな女の子を描き、『渡辺直美』さんや『安室奈美恵』さんなどの著名人にもファンを持つイラストレーター『武井千佳』さんの個展「What would you like?」のレセプションパーティーに参加してきました。名古屋初のアートを楽しみながら食事や欧州料理を楽しめる非常に
アート

デビュー40周年記念・なかじ有紀・原画展 in 渋谷モディ 東京

東京『渋谷モディ』7階イベントスペースで開かれた漫画家『なかじ有紀』の『デビュー40周年記念・なかじ有紀・原画展 in 渋谷モディ』に行ってきました。デビュー40周年を記念して初の単独原画展のこちらは、『学生の領分』や『小山荘のきらわれ者』といった初期作品から『純愛ラビリンス』、『ZIG☆ZAG』などから最新作『×××な関係』まで
ワイン

豊丘西尾ヴィンヤード ぶどう畑見学 北海道余市

北海道余市豊丘にある『豊丘西尾ヴィンヤード』へブドウ畑見学で訪れてきました。代表の『西尾久』さんは垣根仕立てでツヴァイゲルトを中心にケルナー、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・グリを、棚仕立てでナイアガラを栽培されていて、岩見沢市にある『10Rワイナリー』で委託醸造されています。ツヴァイゲルトで一番古い木は樹齢20年弱くらい、ケルナーも
ワイン

ノース・クリーク・ファーム ぶどう畑見学 北海道余市仁木町

北海道余市仁木町にある『ノース・クリーク・ファーム』を訪れてきました。代表の『鈴木正光』さんは岩見沢市にある『10Rワイナリー』で2年間醸造の研修を受けたほか、長野県の『千曲川ワインアカデミー』も出た経歴を持ってらっしゃいます。2つの区画の畑があり、栽培されている品種はゲヴュルツトラミネール、ケルナー、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、リースリング、
グルメ

ワインも造る蕎麦屋 naritaya(ナリタヤ) ランチとぶどう畑見学 北海道余市仁木町

北海道余市仁木町にあるワイン用ブドウ栽培もされている大人気の蕎麦屋『ナリタヤ』にランチを兼ねて畑見学をさせていただきました。ブドウ畑広がるところにオシャレでモダンな建物がポツンと佇み、店内からもブドウ畑と遠くに余市川や頂白山を一望できる素晴らしいロケーションの中、激ウマなお蕎麦と、基本的にここでしか飲めない『ナリタヤ』の白ワイン
ワイン

ル・レーヴ・ワイナリー〜葡萄酒夢工房〜 北海道余市仁木町

北海道余市仁木町にある『ル・レーヴ・ワイナリー〜葡萄酒夢工房〜』を訪れてきました。夏季は週末限定でカフェの営業をされていて、美しいブドウ畑を一望しながらワインや食事をいただけるという非常に贅沢な時間を楽しめます。また週末は予約制でワイナリーツアーも行っていて、ブドウ畑とワイナリーをじっくりと案内していただいた後、ワインを楽しめるということもあってこちらも大人気
ワイン

塩出農園 サッポロビール グランポレール契約農家 北海道余市

『サッポロビール』が手掛ける高品質ワイン『グランポレール』の品質を支え、ツヴァイゲルトレーベを中心にミュラートゥルガウやケルナーなどのブドウ栽培を手掛けている『塩出農園』へ行ってきました♪ 『グランポレール』を代表する銘柄のひとつ『余...
イベント

ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ (農園開放祭@余市) 2022 北海道

北海道余市で開かれた一大ワイン祭り『ラフェト・デ・ヴィニュロン・ア・ヨイチ』に参加してきました。やはりワインを造られたワイナリーで、そこで栽培されたブドウ畑を眺めながら飲むのは贅沢の極み。このイベントは何と言っても『ドメーヌ・タカヒコ』で『曽我貴彦』さんとお話したり『ナナツモリ』の畑を眺めながら『ナナツモリ 2020年』を飲むのは最高で
イベント

そらちワインピクニック 2022 北海道岩見沢市

北海道岩見沢市『岩見沢駅東市民広場・イベントホール赤れんが』で開かれた『そらちワインピクニック』に参加してきました。天気は快晴で絶好のワイン日和の中、ワインブースには13もの空知のワイナリーやヴィンヤードが一堂に出店し、飲食店ブースも充実。以前ワイナリー見学などでお世話になった『クリサワブラン』を造る『ナカザワヴィンヤード』の
花火

志段味納涼夏まつり花火大会 名古屋市守山区

名古屋市守山区にある毎年8月下旬に開かれる『志段味スポーツランド』内の『志段味西球場』で開かれた『志段味納涼夏まつり』の花火大会に行ってきました。地元のローカルなお祭りで花火大会は決して大きな規模ではないのですが、30分の間髪入れずに常に打ち上がり、そして何と言っても打ち上げ場所が非常に近くて砲台から打ちあがる様子も見れる
祭り

足助夏まつり 花火大会 愛知県豊田市足助町

愛知県豊田市足助町で毎年8月に開かれる『足助夏まつり』に行ってきました。三河と塩尻を結んだ『三州街道』の『足助宿』として栄え、今でも江戸時代からの趣を残した風情ある町並みになっていますし、愛知県屈指の紅葉の名所『香嵐渓』の隣にあります。町並みには『たんころりん』という竹かごと和紙で作った円筒形の行灯が、川沿いには無数のろうそくが並び
ワイン

さっぽろワイン ワイナリー見学 北海道札幌市

2020年、北海道札幌市内に4番目に誕生した手稲区にあるワイナリー『さっぽろワイン』にワイナリー見学へ行ってきました。醸造施設にはショップも併設されていて、醸造責任者の『南康太』さんに色々とお話を聞いたりご案内していただきました。日本の女性だけによる国際ワインコンペティション『サクラアワード』で『ソーヴィニヨン・ブラン 2020年』がグランプリの
ワイン

南向醸造 ぶどう畑&ワイナリー見学 長野県中川村

長野県中川村にあるワイナリー『南向醸造(みなかたじょうぞう)』を訪れてきました。『曽我農園』という農園をやっていて、ブドウに限らず様々な農作物を育てているのですが、代表の『曽我暢有(そがのぶあり)』さんは、ワイン造りは山梨県の『ドメーヌ・オヤマダ』の『小山田幸紀』さんに学び地元である中川村で初のワイナリーとして2020年に設立
キャンプ

宮田高原キャンプ場 着物でキャンプ旅 長野県上伊那郡宮田村

長野県上伊那郡宮田村にある『宮田高原キャンプ場』へキャンプ旅。まずは念願の長野県のスーパーを代表する『ツルヤ』の赤穂店に初入店して買い出し。キャンプ場の標高は1650m、天気が良ければ場内の展望台から、南アルプス、中央アルプスが一望でき、雲海が見れたり、夜は星空が非常に綺麗だったりと自然を満喫するには最高の場所で夏は非常に涼しい
日本酒

長岡まつり大花火大会 日本三大花火大会 新潟県長岡市

復興と平和、慰霊の祈りを乗せて願い舞い上がる無数の超大輪の花火は越後の空を美しく彩り焦がす… 『日本三大花火大会』のひとつでもある新潟県長岡市で開かれる『長岡まつり大花火大会』に二日間行ってきました。第二次世界大戦時に長岡空襲のあった翌日の8月2日と3日に行われ、フェニックス花火を筆頭に正三尺玉、天地人花火、この空の花、故郷はひとつ
グルメ

京都夏の盆 五山送り火と嵐山灯篭流し

渡月橋をやさしく吹き抜ける盆の涼風は、桂川の流れと共に、灯火にゆらめく灯篭をゆっくりと流してゆく…辺りはお香の香りに満ちていて、夜が空を覆うごとに灯篭は幻想的に浮かび上がり、お経を伴って流れる様は夏の終わりに近づいていくような寂寥を感じた。宵の口八時を回ると聖霊を送る『五山送り火』が古都の夜空を焦がし、
花火

ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会 越後三大花火大会 新潟県柏崎市

「川の長岡」、「山の片貝」、「海の柏崎」と称される『越後三大花火大会』の中で先陣を切って毎年7月26日の19時半から21時10分頃まで行われる「海の柏崎」こと『ぎおん柏崎まつり・海の大花火大会』へ行ってきました。遮るものが何もない広大な日本海から打ち上がる15000発もの大輪の花火が越後の夜空を轟音と共に彩り、その迫力は「花火王国・新潟」
ファッション

有松絞り作家 安保成子 30th 絞り展『透る風』 Enne_nittouren 名古屋市東区

名古屋市東区代官町にある貸ギャラリー『エンネ・ニットウレン』で明日16日まで開かれている有松絞り作家『安保成子』さんの『安保成子 30th 絞り展『透る風』』に行ってきました。反物だけでなく洋服や小物、革製品や家具などのインテリアにまで伝統工芸『有松絞り』を取り入れて幅広く活躍されている『安保成子』の30周年を記念した
アート

足立喜一朗 × VIVI ART Exhibition 百光年彼方から in 欧州料理vivi栄 レセプションパーティー 名古屋

名古屋市中区栄三丁目にあるアートも楽しめるレストランバー『欧州料理・VIVI・栄』で8月末まで開かれている、ニューヨークに拠点を置き、日本でも『フェイスブックジャパン』の本社に3フロアにも及ぶ巨大なアートが展示されているミラーボールアーティスト『足立喜一朗』さんのエキシビション『喜一朗 × VIVI ART Exhibition 百光年彼方から』のレセプションパーティーに
グルメ

辰巳琢郎が贈る~日本ワインと美食の夕べ ~vol.2 ザ・ゲートハウス 名古屋

名古屋駅前にある『名古屋ゲートタワーホテル』内の『ザ・ゲートハウス』で開かれた、俳優で『日本のワインを愛する会』会長でもある『辰巳琢郎』さん主催の『辰巳琢郎が贈る~日本ワインと美食の夕べ ~vol.2』に参加してきました。ゲストは何と!愛知県が全国に誇るワイナリー『アズッカ・エ・アズッコ』の代表『須崎大介』さんということで、広島から『瀬戸内醸造所』の代表『太田祐也』さんも
イベント

出張アリマツーケット in 有松イロイロ 名古屋マリオットアソシアホテル

名古屋駅前にある『名古屋マリオットアソシアホテル』の20階客室フロアで開かれた『出張アリマツーケット in 有松イロイロ』へ行ってきました。ホテルのスイートルームをはじめとした各客室でそれぞれ名古屋が世界に誇る伝統工芸『有松絞り』の着物、浴衣、反物、洋服、小物の販売や絞り体験をはじめとしたワークショップも開かれ、喫茶も楽しめたりと一風変わっていながらも素敵な内容
グルメ

ドメーヌ・コーセイ メーカーズディナー in レストランOmi 愛知県高浜市

愛知県高浜市にある『高浜市やきものの里・かわら美術館』に併設されているフレンチ『レストラン・オミ』にて『美味良酒マルア』主催で開かれた長野県塩尻市にあるワイナリー『ドメーヌ・コーセイ』のメーカーズディナーに参加してきました。代表の『味村興成』さんはフランス『ボルドー大学』でワイン造りを学び、日本を代表するワイナリー『シャトー・メルシャン』で長年醸造責任者として
アート

高浜市やきものの里・かわら美術館 ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展と三州瓦の常設展

日本で唯一の「かわら」をテーマにした美術館として1995年に愛知県高浜市で開館した『高浜市やきものの里・かわら美術館』で7月10日まで開かれている『ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展』へ行ってきました。『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の構想段階だったものも含め、未着色作品や消失部分を科学的根拠に基づいて復元された約30点の作品を絵画のみならず発明品